建築系資格情報サイト[建築資格ガイド]

建築資格ガイド
通信教育

CADの資格

インテリアの資格

建築系の資格

建築・工事系の資格

建築系の資格

ボイラー・タービン主任技術者

資格概要

 電気事業法に基づく発電用ボイラー、蒸気タービン、ガスタービン及び燃料電池発電所等の工事、維持、運用に係る保安の監督などを行う者であり、安全の確保及び、電力の安定供給を図る。

受験資格

1種
大学(機械工学)卒で実務経験6年(3年)
短大、高専(機械工学)卒業後実務経験8年(4年)
高校(機械工学)卒業後実務経験10年(5年)
一級海技士(機関)、特級ボイラー技士、熱管理士又は、技術士(機械部門に限る)の2次試験に合格した者実務経験6年(3年)

2種
大学(機械工学)卒で実務経験3年
短大、高専(機械工学)卒業後実務経験4年
高校(機械工学)卒業後実務経験5年
一級海技士(機関)、特級ボイラー技士、熱管理士又は、技術士(機械部門に限る)の2次試験に合格した者3年
一部抜粋

実務経験とは、卒業後のボイラー又は蒸気タービンの工事、維持又は、運用
に係わった年数。()内年数は、圧力5880キロパスカル以上の発電用の設備に係わった年数

受験費用

6,500円

試験時期

随時受付

主催団体

経済産業省
 H  P  :経済産業省

又は各都道府県 保安監督部電力安全課
免責事項サイトについてHOME
Copyright © 2005 建築資格ガイド All Rights Reserved. by info@kentikushikaku.net ※当サイトはリンクフリーです※