建築系資格情報サイト[建築資格ガイド]

建築資格ガイド
通信教育

CADの資格

インテリアの資格

建築系の資格

建築・工事系の資格

建築系の資格

一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士

資格概要

■一級建築施工管理技士
建築一式工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行う。 建築工事一式、大工工事、左官工事、とび・大工・コンクリート工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事 以上の工事で特定建設業の営業所の専任技術者(又は監理技術者)となり得る。

■二級建築施工管理技士
建築・・・建築一式工事  躯体・・・大工工事、とび・土工・コンクリート工事、タイル・れんが・・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事  仕上げ・・・大工工事、左官工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事・板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事  各資格で一般建設業の営業所の専任技術者(又は主任技術者)となり得る。

受験資格

■一級建築施工管理技士
1、大学卒後 実務経験 指定学科 3年以上 指定学科以外 4年6ヶ月以上
2、短期大学又は5年制高等専門学校卒後 実務経験 5年以上
      指定学科以外 7年6ヶ月以上
3、高等学校卒後 実務経験 10年以上 指定学科以外 11年6ヶ月以上
4、その他 実務経験 15年以上
5、二級建築士試験合格者 合格後 5年以上
6、二級建築施工管理技術検定合格証明書の交付を受けたもの 実務経験 5年以上
7、二級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者
   短期大学又は5年制高等専門学校 実務経験 指定学科5年以上
                               指定学科以外 9年以上
   高等学校 実務経験 指定学科9年以上 指定学科以外10年6ヶ月以上
   その他 実務経験14年以上

■二級建築施工管理技士
1、大学 実務経験 指定学科1年以上 指定学科以外1年6ヶ月以上
2、短期大学又は5年制高等専門学校 実務経験 指定学科2年以上
     指定学科以外3年以上
3、高等学校 実務経験 指定学科3年以上 指定学科以外4年6ヶ月以上
4、その他 実務経験 8年以上
5、技能士 (職業能力開発促進法による技能検定合格者)

技能検定職種別に「躯体」、「仕上」が受験可能、「建築」は受験できません。

受験費用

■一級建築施工管理技士
学科 9,400円 実地 9,400円

■二級建築施工管理技士
学科+実地 9,400円

試験時期

■一級建築施工管理技士
学科:6月上旬  実地:10月中旬   (学科申込み 2月中旬 )  

■二級建築施工管理技士
学科(午前中)、実地(午後)11月中旬   (学科申込み 7月中旬 )

主催団体

(財団法人) 建設業振興基金

 H  P  :財団法人 建設業振興基金
免責事項サイトについてHOME
Copyright © 2005 建築資格ガイド All Rights Reserved. by info@kentikushikaku.net ※当サイトはリンクフリーです※